初心者の方でも安心、
一回2,000(税込)円でうけられる尺八体験レッスン

  • 体験レッスン費用は、一回2,000円(税込)/60分
  • 尺八の貸出いたします
  • お手元に尺八がありましたら、体験レッスンをいかがですか?

尺八を吹いてみたい、和楽器に興味がある、優しい音色に触れたい方。
まずは尺八を体験してみませんか?
レッスンのお問い合わせ・お申し込みはお気軽にどうぞ。

初めての方でも安心!そのわけは?
目の前で、皆さんが聞きなれた荒城の月、浜千鳥、桜さくら、尺八独特の音で演奏します。

さぁ、ためしに吹いてみよう・・・

初めての方は音がでないのは当たり前です。そこで尺八をあきらめて欲しくない気持ちから、音出し用の尺八をご用意。
これで、指の動きと息の入れ方がマスターできます。

息づかいも指の動きもそこそこできるようになったら調律してある尺八で好きな曲を吹いてみる。

でも、いきなり高級な尺八は・・・

そんな時は、規格外の竹材を使ってはいますが、基本音はしっかりと調律された尺八を安価でご提供可能です。
これは、竹材と技術を豊富に持つ、容山工房だからこそできる匠の技です。
スケジュール
ご希望をお問い合わせください。
定員 1名~
費用(税込)
レッスン料金 体験レッスン費用は一回2,000円(税込)/ 60分
尺八教室の詳細はこちらから。
※料金のお支払いは、オンラインによるクレジットカード決済はご利用いただけません。
店頭にて承ります。

もののけ姫

お客様の声

いろいろなご質問にお答えしながらの選択で
お客様の声
外国に在住中のお父様に尺八をプレゼントしました。


引地様
いつも大変お世話になります。
本日商品が届きました。
初めて尺八という和楽器に触れました。
とても立派な楽器で感動しています。
父も喜ぶと思います。
大事に使わせていただきます。
ありがとうございました。

次はお父様ご本人様のご感想が届きますとうれしいですね!
いいね! 長崎からのお声(六節尺八はじめての尺八)
お客様より容山尺八のご感想をいただきました。

本日正午頃、注文しておりました尺八届きました。
吹きやすい、よく音が出る、音程もしっかりした尺八でした。チの1孔打ちも音がひっくり返ることなくスムーズに出せました。この尺八で本曲コンクールにも十分出場できるような気がします。即対応していただきまして有難うございました。今後ともよろしくお願いします。


ありがとうございました!
ご質問にお答えして
ご質問の
1.購入した尺八は表面に模様が出ていますが,これは竹の自然の模様なのでしょ
う か? それとも表面に何らか処理をした結果なのでしょうか?

※これは自然についたもので天然色です。

2.歌口のはめ込みは白で金色の縁取りがあります。白い部分と金色の部分の材質
を 御教示ください。

※象牙に金管(20k)です。金管に見えておりますが実際は象牙板に薄い金板巻き付 けております。

3.尺八についていた巻いた紙に植物油のことが書いてあったので,尺八用の椿油を
薄く塗ってみました。これで良いのでしょうか?

※はい、椿油は有効ですが極たまに中継ぎ籐の部分を避けて塗ってください。中継ぎ
の表面は籐と漆ですので油分には弱いです。

最良は日々息を入れて吹くことのようです。
と、しますと人の手の油分程度が良く年数とともに飴色の艶と深みが出て自分だけ
の 愛菅になると思います。
露切りをまめに通して露きりで竹肌も軽く拭き磨いてください。
栃木県から
栃木県から
私は横笛を吹きますが尺八にも挑戦したくなり栃木県から
きました。自分の身辺には先生が見つからず独学での稽古と
なりますが基本のロツレチハの練習譜と磯千鳥茶摘みなど聞きなれた曲を
スマホに録音して練習できるようです。
尺八修理検索 ご来店でおじいちゃんの尺八
尺八修理検索 ご来店でおじいちゃんの尺八
早稲田大学の声、尺八の音色に魅かれて体験をしましたが音が出ません。
一二度それらしい音もあったがその後まったく。

その後、おじいちゃんの尺八が家にあったので視て欲しい。
「もののけ姫」をその尺八で演奏してみました。
あぁ…!音は出るんですね。感激 今日来たかいがあった。
それはそれでお喜びで良いのですが楽器として習うには
やはりしっかりした調律が必要になります。

尺八におもいきり息を入れて大きく自由に吹いて演奏出来るよう頑張ってもらいたい!容山
尺八体験で解ったこと
尺八体験で解ったこと
何か楽器を始めてみたいと思い尺八体験に挑戦してみた

はじめは聞きなれた荒城の月、浜千鳥、桜さくら、尺八独特の音、基本の音、尺八の知識
洋楽和楽器との合奏もちろんいろいろの分野で吹くことができる幅広い楽器であること。

実際に吹こうとすると音が出ない!
口笛を吹く感じ、唇と呼吸を使う感じ、自分の息を唄口に入れる感じとか実践してみて楽しかった。
しばらく練習をしてみるにはどうすれば良いかと思ったが
その気であれば、調律はしていないが音出用として使える尺八を購入し、次のステップに行ければ調律してある尺八、音が解れば自分の気にいる尺八へと段階を踏むシステムを利用することにしてみた。
次のステップに行く段階で音だし用尺八2万を引き取ってもらえるとの事、ただし竹材である尺八は割れが入る弱点がある、管理怠りなくしっかりとビニール袋に入れて毎日少しづつ吹くことだ
お琴を弾きますが
お琴を弾きますが
私は琴を弾きますが尺八との合奏するとき尺八奏者とのご縁が見つからずそれならば
自分で吹ければと思い体験することにしましたが「音でませんねぇ……」

まともな音だしには時間が必要ですね。唄口に半分くらいの息を入れて半分くらいの息を
外に出す。はじめは「スゥースゥー」か細い音でしたがおしまいの頃はそれなりの音色に
なっていましたょ。
尺八の難点 簡単に音が出ない
現役会社社長、趣味が無い自分に何かやってみたい
昭和26年生まれ、尺八をやってみたいと容山教室の体験に挑むが
なかなか音らしい音も出ない、ため息ばかりで終わるのはちょっとぉ!
容山もお付き合いします。頑張ってください
音色が素晴らしいので
音色が素晴らしいので
尺八は見た目単純楽器で覗くと筒状になっているだけなのに心に響く音色がする。
ちょっと吹いてみるか
アァー目がくらくらしてきた 腹筋が痛くなった 吐くばかりで息がすえない
音らしい音が出ない それぞれに正直な感想だ!

子供のころビンを口の下に当てて音出して遊んだように、まず息を入れてみよう!
修理代の支払い
最近は修理代を代金引き換え(ヤマトコレクト便)を利用すると玄関から玄関に
届けられ大変便利で重宝している
修理内容もしっかりと見積もりアドバイスも受けられ手早く安心とのこと。

体験レッスンについてのお問い合わせ

体験レッスンに関するお問い合わせはこちらから、お気軽にお問い合わせください。
年中無休ですが、ご来店の際はお電話ください。
体験レッスンについてのよくある質問はこちらから。

  • TEL:03-3980-1741
    【電話受付時間】8:00~21:00(不定休)
  • メールでのお問い合わせ